スマートフォン専用ページを表示
ネイチャーフィーリング入門
このブログは僕が住んでいる千葉県松戸市、また近隣の市川市、印西市、本埜村、印旛村など、さらに実家のある山梨県塩山市(現甲州市)、大菩薩などの自然のメッセージをライブでお届けするものです。
僕が五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)で感じたことを可能な限りブログを通してお伝えしたいと思います。
是非、ともにフィールドに飛び出しましょう。
検索
<<
2023年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
大町自然公園 ハシカグサが咲いていた
by satu (11/03)
大町自然公園 ハシカグサが咲いていた
by 表の家 (09/19)
柏井の森にヒカゲチョウがいた
by 小枝 (06/04)
大町自然公園 ヒガンバナ
by アクアちゃん (09/13)
水元公園 オオヨシキリが鳴いていた
by 砂漠の
(05/24)
大町自然公園 ミゾソバが見頃
by dessertrose (09/29)
小塚山 オオタカに出会った
by kk (07/15)
今日の富士山
by サザエさん (02/11)
寒風の中の富士山
by サザエさん (01/24)
今日は冬至
by ミッツー! (12/22)
最近の記事
(09/22)
21世紀の森と広場 クサギの藍色の実が綺麗
(09/19)
21世紀の森と広場 ダイミョウセセリがいた
(09/19)
21世紀の森と広場 ハッカの花が咲いていた
(09/19)
21世紀の森と広場 ナキリスゲが咲き始めた
(09/19)
21世紀の森と広場 ヤブランが花盛り
(09/19)
21世紀の森と広場 オンブバッタを見つけた
(09/19)
21世紀の森と広場 ノダケが咲いた
(09/17)
大町自然公園 コナギを始めて見た
(09/17)
大町自然公園 チョウジタデが花盛り
(09/10)
21世紀の森と広場 アオスジアゲハとアゲハが給水中
ラベルリスト
八柱霊園
南アルプス
堀之内貝塚
大町自然公園
大野町谷津
富士山
果実
柏井の森
紙敷
21世紀の森と広場
カテゴリ
日記
(0)
未分類
(2839)
21世紀の森と広場
(179)
大町自然公園
(296)
八柱霊園
(180)
柏井の森
(53)
大野町谷津
(31)
堀之内貝塚
(6)
小塚山
(9)
夕焼け
(1)
紙敷
(71)
じゅん菜池
(19)
月
(1)
南アルプス
(22)
富士山
(13)
山岳展望(北関東の山々)
(9)
秩父多摩甲斐方面の山
(10)
箱根山
(7)
大柏川第一調節池緑地
(12)
水元公園
(1)
東松戸ゆいの花公園
(9)
過去ログ
2023年09月
(14)
2023年08月
(69)
2023年07月
(66)
2023年06月
(55)
2023年05月
(37)
2023年04月
(41)
2023年03月
(89)
2023年02月
(56)
2023年01月
(61)
2022年12月
(74)
2022年11月
(52)
2022年10月
(43)
2022年09月
(49)
2022年08月
(126)
2022年07月
(57)
2022年06月
(12)
2022年05月
(36)
2022年04月
(17)
2022年03月
(39)
2022年02月
(41)
2022年01月
(81)
2021年12月
(28)
2021年11月
(52)
2021年10月
(63)
2021年09月
(49)
2021年08月
(20)
2021年07月
(9)
2021年06月
(6)
2021年05月
(7)
2021年04月
(11)
2021年03月
(21)
2021年02月
(11)
2021年01月
(9)
2020年12月
(5)
2020年11月
(12)
2020年10月
(6)
2020年09月
(13)
2020年08月
(20)
2020年07月
(11)
2020年06月
(7)
2020年05月
(19)
2020年04月
(76)
2020年03月
(68)
2020年02月
(60)
2020年01月
(47)
2019年12月
(24)
2019年11月
(25)
2019年10月
(16)
2019年09月
(17)
2019年08月
(21)
2019年07月
(20)
2019年06月
(6)
2019年03月
(57)
2019年02月
(29)
2019年01月
(76)
2018年12月
(44)
2018年11月
(16)
2018年10月
(17)
2018年09月
(12)
2018年08月
(16)
2018年07月
(19)
2018年06月
(25)
2018年05月
(27)
2018年04月
(28)
2018年03月
(30)
2018年02月
(17)
2018年01月
(31)
2017年12月
(38)
2017年11月
(17)
2017年10月
(19)
2017年09月
(19)
2017年08月
(18)
2017年07月
(18)
2017年06月
(17)
2017年05月
(17)
2017年04月
(38)
2017年03月
(37)
2017年02月
(19)
2017年01月
(24)
2016年12月
(36)
2016年11月
(16)
2016年10月
(19)
2016年09月
(11)
2016年08月
(11)
2016年07月
(19)
2016年06月
(6)
2016年05月
(15)
2016年04月
(22)
2016年03月
(22)
2016年02月
(13)
2016年01月
(37)
2015年12月
(37)
2015年11月
(9)
2015年10月
(17)
2015年09月
(16)
2015年08月
(23)
2015年07月
(24)
2015年06月
(18)
商品紹介
RDF Site Summary
RSS 2.0
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2023年09月22日
21世紀の森と広場 クサギの藍色の実が綺麗
午後から21世紀の森と広場を散歩した。クサギ(クマツヅラ科 クサギ属 Clerodendrum)の藍色の実が綺麗。真紅の萼とのコントラストが素晴らしい。臭木。
【関連する記事】
21世紀の森と広場 ダイミョウセセリがいた
21世紀の森と広場 ハッカの花が咲いていた
21世紀の森と広場 ナキリスゲが咲き始めた
21世紀の森と広場 ヤブランが花盛り
21世紀の森と広場 オンブバッタを見つけた
posted by satu at 17:12|
Comment(0)
|
21世紀の森と広場
|
|
2023年09月19日
21世紀の森と広場 ダイミョウセセリがいた
21世紀の森と広場。ダイミョウセセリがいた。黒褐色の翅に白い紋。紋付に羽織袴の正装といった感じ。セセリチョウ科。
posted by satu at 14:45|
Comment(0)
|
21世紀の森と広場
|
|
21世紀の森と広場 ハッカの花が咲いていた
21世紀の森と広場。ハッカ(シソ科 ハッカ属)の花が咲いていた。いい香りがする。薄荷。
posted by satu at 14:39|
Comment(0)
|
21世紀の森と広場
|
|
21世紀の森と広場 ナキリスゲが咲き始めた
21世紀の森と広場。ナキリスゲ(カヤツリグサ科 スゲ属)が咲き始めたが花はうまく撮れない。もっと精度の高いマクロレンズが欲しい。常緑の多年草。菜切菅。
posted by satu at 14:32|
Comment(0)
|
21世紀の森と広場
|
|
21世紀の森と広場 ヤブランが花盛り
21世紀の森と広場。ヤブラン(ユリ科 ヤブラン属)が花盛り。淡紫色が綺麗。薮蘭。
posted by satu at 14:23|
Comment(0)
|
21世紀の森と広場
|
|
21世紀の森と広場 オンブバッタを見つけた
21世紀の森と広場。オンブバッタを見つけた。
posted by satu at 14:13|
Comment(0)
|
21世紀の森と広場
|
|
21世紀の森と広場 ノダケが咲いた
午前中、21世紀の森と広場を散歩した。ノダケ(セリ科 シシウド属)が早くも咲いた。花は暗紫色なので見分けやすい。野竹。
全体を見ると
posted by satu at 14:10|
Comment(0)
|
21世紀の森と広場
|
|
2023年09月17日
大町自然公園 コナギを始めて見た
大町自然公園。博物館のK氏に教えてもらいコナギ(ミズアオイ科 ミズアオイ属)を始めて見た。子供の頃には田んぼで見ていたのだろうが。。小菜葱。
posted by satu at 14:33|
Comment(0)
|
大町自然公園
|
|
大町自然公園 チョウジタデが花盛り
午前中、大町自然公園を散歩した。チョウジタデ(アカバナ科 チョウジタデ属)が花盛り。別名はタゴボウ。丁字蓼。
posted by satu at 14:24|
Comment(0)
|
大町自然公園
|
|
2023年09月10日
21世紀の森と広場 アオスジアゲハとアゲハが給水中
21世紀の森と広場。アオスジアゲハとアゲハが給水中。共にアゲハチョウ科。
posted by satu at 17:10|
Comment(0)
|
21世紀の森と広場
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>